東京都新宿区の校正・校閲会社、円水社(えんすいしゃ)のブログ

  • 2013年01月30日(水)
  • 動物

「画龍点睛」(がりょうてんせい)

 金陵(いま南京)の安楽寺の障壁に四龍を画いたとき、張僧繇(ちょうそうよう・南朝梁の画家)は睛(ひとみ)を入れませんでした。「点睛即飛去」が理由です。人をたぶらかすな、睛を入れろと急かされて、墨を落とすことにします。二龍まで睛を点じたところで、二龍は雷電とともに壁を破って飛び去り、睛を点じなかった二龍だけが存在したと、唐の張彦遠は『歴代名画記』に記しています。

こんな話が伝わるのは、最後の一筆である点睛が画龍の生き死にかかわるからで、「画龍点睛」はしごとの正否にかかわる最後の一点を仕上げることにいい、「画龍点睛を欠く」は、その逆を意味します。最近は車やパソコンのモデルチェンジによって一部の変更で機能が格段によくなったところを「画龍点睛」といったりします。そのパソコンでは「てんせい」とうつと「点睛」と出ますから校正の労がなくなりましたが、今でも目と日の違いに気づかず、美しい字で「点晴」と書いて「画龍点睛」といわれたりします。

webサイトはこちら

堀内正範氏

日本丈風の会 代表
Web月刊「丈風」編集人

当社が永く校正で携わった、『知恵蔵』(朝日新聞社)の元編集長、朝日新聞社社友。
現在は「日本長寿社会」を推進する「日本丈風の会」を主宰し、アクティブ・シニアを応援している。 中国研究を基にした四字熟語への造詣も深く、時事を切り口に、新聞や書籍において解説を行なっている。
日本丈風の会ホームページにて、「現代シニア用語事典」も掲載。

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

月別アーカイブ